会社で指示される内容が理解できない

仕事

指示が理解できず、何をしたらいいか分からない状態を解決する。

10年以上の社会人生活し、嫌々ながらも指示の受け方は上手になっています。

誰でも、毎日指示される。

会社員であれば、組織にいれば、当たり前。

言い方、情報量も指示する人によって変わる。

どうしよう。

1:事例紹介 仕事の指示
2:1つの解決法
3:おわりに

1:事例紹介 仕事の指示

先輩 → NagiSleep、会議のアジェンダ作成をお願い。  

NagiSleep → はい!承知しました!  

NagiSleep → (取り掛かって。)そういえば、具体的に何をしたらいいかわからない。   

NagiSleep → 先輩、何をしたらいいかわからないので教えてください   

先輩 → 今回の会の目的がこれだから、この順で何個か決めたくて、事前の準備はこんなが必要だよ。 

NagiSleep → はい!ありがとうございました! 

NagiSleep → (作業し始めて、)どうしたらいいだろう。またわからない。    

NagiSleep → 先輩、また教えてください    

先輩 → この準備は、この手順でするんだよ   

という、やり取りは、特に年次が若い時に起きました。   

優しい先輩の例ですが、1度で分かれよ、
自分で考えろよという先輩もいました。   


 ・分からなくて恥ずかしい 
 ・分からなくて落ち込む  
 ・先輩の教え方が悪い   
 ・早く終わらせたい    

と、穏やかでない気持ちが発生することはよくありました。 

年次が進んでも、難易度が変わって、同じことがよく起きます。   

2:1つの解決法

仕事を受ける時は、自分が行動する内容を確認してください。

理解できないのは、指示される人の基準で話がされているからです。

難易度が変わっても、基本やることは同じ。    

:指示内容を確認する 
     ・いつまでに
     ・誰に
     ・何を
     ・どのように

    指示する人が情報提示する必要があるんですが、

    分かれよ的なざっくりとした指示、
    指示が伝言ゲームされているだけ、

    など、指示する人も内容を分かっていないこともあるので、

    受ける方が、行動できるように確認は必要です。

    新入社員の研修で講義演習されるような、基本の内容ですが、

    一定数、苦手とされる方もいらっしゃると感じます。

    指示内容を確認するとは、

    自分が行動できることが大事だと思います。

2:より高い基準の解決法を実行:自分が今できることなのか。   

    「1:指示内容を確認する」ができれば、本記事の悩みは解決できますが、
    指示内容を行動する際に、

    自分ができることなのか。

    を確認してください。

    自己評価でもいいし、最初は、指示をくれた人に聞いていいと思います。

    自分でできる場合は、指示内容の条件の範囲を気にして、完成させればよいです。

    自分でできない場合は、指示内容の条件の範囲を満たすように、
   同僚、ネット、専門家などを頼る必要があります。

    指示を受け取るタイミングで、これは自分では受け取れないと

    相談でき、100%できない指示を受け取ってしまうことを防げます。

3:おわりに

会社員であれば、ほぼ100%の方が通過する経験です。  

年次が進んで、いつの間にか悩みが解決するといいんですが、

難易度が変わって、同じことが頻繁に起きるので、気を付けてください。   

自分は、本記事の内容で、指示を受けることを必ず行っています。  

これだけでも、指示された内容が理解できない状況で、悩むことはないです。 

常に進められる状態で、仕事を進めるだけ。  

本記事で、悩みを軽減し、心穏やかに過ごすきっかけとなれば幸いです。

今日も、心穏やかにお休みなさい。

NagiSleep

コメント

タイトルとURLをコピーしました